
プログラムについて
理学療法士をはじめとする、多職種連携により、
効果的なリハビリテーションをご提供いたします。
私たちがお手伝いします。
車いすを使わずに
生活したい。
もう一度、習い事を始めたい。
ベッドの上ではなく、食卓で家族と食事したい。
一人で買い物が
出来るようになりたい。
トイレは
自立したい。
電車やバスに乗って遠出したい。
リハビリテーション颯札幌中央は理学療法士常勤2名体制!
柔道整復師、社会福祉士、看護師、介護福祉士での
多職種連携で効果的なリハビリテーションをご提供致します。

看護職員による口腔機能訓練のプログラムです。 食べる楽しみを得ることから、生活意欲の高揚がはかり、会話、笑顔がはずみ、社会参加が継続できるよう 口腔機能訓練をご提供致します。

理学療法士による日常生活動作の幅を広げる、維持する、ご本人様にあった効果的な各種リハビリプログラムをご提供致します。

腰回りの筋肉が弱くなると、体の安定性が悪くなります。運転することにより、骨盤の安定性を高め、歩行や片足立ち時のふらつきを解消し転倒を予防します。

リカンベントバイクの運動効果は、年齢を重ねるうちに硬くなりやすい(足の老化の原因にもなる)大腿筋の強化、と有酸素運動を通しての心肺系の強化にあります。 心肺系が強化されることでダイエット(脂肪燃焼)や持久力アップ・成人病の予防・改善になるといわれています。 リカンベントバイクは、同じ運動を軽い負担でできることと、長時間座っていられるというメリットがあります。

古代ヨーロッパに発祥する「マッサージ」や中国に始まる「按摩」、日本の「指圧」などの手技治療は、古来より疲労回復や慢性疾患等に有効な治療法として受け継がれてきました。4基のノズルがこれまでにない新たな治療感を演出。 マッサージ部位やパターンによってノズルの数を切り替えることでバリエーションに富んだマッサージを提供します。

低い周波数刺激の特性である”持続性”と、”表面”の運動点(※1)への刺激。高い周波数刺激の”即効性”と、”深部”の運動点への刺激。”力強い”刺激感を生むタイダル波(※2)。”心地よい”刺激のウエーブ波。これらの相反する要素を融合させた電気刺激「スーパータイダル波」が、これまでの治療器の概念を打ち破りました。 治療部位の表面から深部まで、リズミカルに次から次へ押し寄せる刺激が血流を増やし、疼痛緩和効果が期待できます。

これまでの温熱治療に温熱リズムを伝える機能を加えた新世代のホットパック装置。快い温熱治療を実現するリズムモードや確かな安全性を誇るPTC特性のヒーター採用、さらに斬新なフォルムと優れた操作性など、先進の機能を多彩に搭載。人に優しい快適な温熱治療を実現します。 ホットパックで治療すると、温熱が皮膚内の静脈路を拡張し血流が増し、皮膚・皮膚組織、その下の筋組織へと温熱が伝わり、各組織への栄養分、抗体、白血球、酸素などの補給が促進されます。 ホットリズミーのホットパック治療は? ホットリズミーは、これまでの単調な温熱治療を改善するために、パック内に小型モータを内蔵した「リズミーパック」で温熱リズムを加えることにより、ホットパック治療に快い感覚をプラスしました。

同じ目的に向かって小グループを編成してそれぞれの目標を達成するため取り組むプログラムです。「どっしり安定歩行グループ」や「らくらく階段昇降グループ」など目標は人それぞれですが、その達成に向けた課題が共通する利用者同士がグループを作り、仲間と共に励まし合いながら訓練に挑みます。「私の目標は○○なんだ、あなたの目標は?」「私は△△です、お互い頑張りましょう」そんな対話が日常の当施設です。

デイサービス利用時以外の生活の広がりにチャレンジ出来るような自宅で取り組める訓練内容を理学療法士がご提案致します。

お問い合わせ
無料体験利用やご見学などお気軽にどうぞ。
担当者よりご連絡致します。
リハビリテーション颯 札幌中央
北海道札幌市中央区南8条西11丁目3−11
Tel: 011−522−6252 Fax: 011−522−6253
リハビリテーション颯 札幌桑園
北海道札幌市中央区北7条西11丁目4−2
Tel: 011−522−5530 Fax: 011−522−5536


ファミリーケアサポート リハビリテーション颯 札幌中央は、在宅療養支援楓の風グループとの連携によりリハビリデイサービスのあるべき姿を追求しています。
楓の風グループ 公式サイトhttp://www.kaedenokaze.com/